• ご利用の流れ
  • 案件・求人一覧
  • お役立ちコンテンツ
  • ログイン
  • 会員登録
メニューを開く

フリーランスが働く場所は?効率アップを目指せる仕事場を選ぼう

働き方

最終更新日:2025/04/09

フリーランスが働く場所は?効率アップを目指せる仕事場を選ぼう

フリーランスは会社や組織に属さないからこそ、自由に働く時間や場所を選べるのがメリットです。仕事を進められる環境さえあれば、場所を選ばずにいつでもどこでも働けます。 今回は、フリーランスが働く場所について考えてみましょう。自宅以外の仕事場選びのポイントも紹介していますので、ぜひ最後までご一読ください。

目次

  • フリーランスが自宅以外で働く場所

  • フリーランスが自宅以外で働く場所を選ぶ際のポイント6選

  • まとめ

フリーランスが自宅以外で働く場所

フリーランスが自宅以外で働く場所

フリーランスは基本的にどこで働いても構いません。

しかし、日本政策金融公庫の「フリーランスの実態に関する調査」によると、自宅を仕事場としていると回答した人は、61.1%でした。

自宅で働けば、移動時間や費用のコストを抑えることが可能です。

さらに、家賃や光熱費などを一部経費にできるのもメリットでしょう。

しかし、生活空間との区切りがつきにくく、集中力を維持しづらいことがあります。

さらに、顧客を自宅に招いて打ち合わせをすることは難しく、ビジネスの場としては使いづらいと感じることも。

そのため、主に自宅で働くフリーランスは、顧客との打ち合わせや気分転換などを目的に自宅以外の場所で働くことも少なくありません。

仕事場として活用できる場所に、以下の4つがあります。

  • カフェ

  • コワーキングスペース

  • レンタルオフィス

  • 図書館

カフェ

カフェは、フリーランスにとって気軽に仕事ができる場所の一つだといえるでしょう。

カフェで働くメリット・デメリットには、以下が挙げられます。

メリット

多くのカフェには、インターネット環境が完備されています。

コストがそれほどかからず、食事をしながらの作業も可能で、フリーランスにとっては比較的仕事をしやすい場所といえるでしょう。

実際にカフェで仕事をしている人は多く、周りにパソコンを開いて作業をしている人がいれば、周囲を気にする必要もあまりない環境だといえます。

デメリット

カフェで仕事をするデメリットの一つに、利用時間や滞在時間が制限されるということがあります。

また、周囲にはほかの客がいるため、雑音が気になる人には向いていないでしょう。

周囲に人がいるということは、機密性が高い仕事はしにくいということもデメリットに挙げられます。

パソコンの画面は思っている以上に他者から見えやすく、情報漏洩のリスクがあります。

カフェに完備されているフリーWi-Fiの利用にも注意が必要です。

無料Wi-Fiはセキュリティ対策がされていないことが多いため、情報が漏れてしまう可能性があります。

コワーキングスペース

コワーキングスペース

コワーキングスペースも、フリーランスが仕事場としてよく利用する施設の一つです。

コワーキングスペースのメリット・デメリットは、以下のとおりです。

メリット

コワーキングスペースは、オフィスとしての基本的な設備が整っていることが最大のメリットです。

1時間や1日単位で利用することができ、月額契約も可能です。

オフィスに必要な大きめのデスクやコピー機、プリンターなどを自分で揃えなくて済むのは、大きなメリットです。

設備に加え、会議室を利用できる場合も多く、クライアントの打ち合わせ時に活用できるでしょう。

デメリット

コワーキングスペースのデメリットは、自宅よりコストがかかることだといえます。

しかし、利用料を経費として計上できるため、税金の負担を軽くさせることは可能です。

また、オープンスペースの環境によっては、周囲の雑音や人の行き来が気になる場合もあるかもしれません。

レンタルオフィス

レンタルオフィスは、その名のとおり、オフィスに必要な設備が揃った空間をレンタルできる場所です。

完全個室の場合が多く、デスクや机、プリンターなどの設備も揃っています。

メリット・デメリットは、以下のとおりです。

メリット

コワーキングスペースとは異なり、個室になっているためプライバシーも守られ、周りの雑音も気になりにくいのがメリットです。

また、貸事務所の物件を借りるよりも、初期費用を抑えることができる点もメリットといえるでしょう。

住所利用だけでなく、郵送物の転送、会議室のレンタル、電話の一次受けサービスなども利用することができます。

さらに、自分では賃貸が難しいアクセスの良い一等地にビジネスの住所を置くことも可能です。

顧客に「しっかりした会社」という印象を与えたり、アクセスが良い場所での商談や打ち合わせがしやすかったりという利点があるため、イメージや信用力の向上につながるでしょう。


サーブコープジャパン株式会社様のレンタルオフィスのように、契約都市以外のコワーキングスペースが無料で利用可能なサービスを提供する会社もあります。国内外問わず、出張が多い方にとても嬉しいサービスです。

デメリット

レンタルオフィスの最大のデメリットは、コストがかかる点です。

レンタルオフィスのなかには、レンタル料のほかに初期費用がかかるところも少なくありません。

図書館

図書館も、フリーランスが仕事場として活用する場所の一つです。

図書館のメリット・デメリットは以下のとおりです。

メリット

図書館などの公共の施設は、コストがかからないのがメリットといえます。

さらに、静かな空間なので、仕事に集中しやすいという点も嬉しいポイントです。

デメリット

利用時間が限られていることがデメリットでしょう。

多くの図書館は夕方に閉館してしまいます。

また、会話が禁止されているため、打ち合わせやWeb会議には不向きな場所といえます。

周囲への配慮が必要で、タイピング音が発生することからパソコン自体が利用できない図書館もあります。

フリーランスエンジニアの皆様

今の年収、今の働き方に満足してますか?

あなたの理想の案件を
専属コンシェルジュが実現

フリコンに無料会員登録して案件の相談をする

フリーランスが自宅以外で働く場所を選ぶ際のポイント6選

フリーランスエンジニアの場所選びのポイント

ここからは、フリーランスが自宅以外で働く場所を選ぶ際の以下のポイントについて解説します。

  • 予算に合っているか

  • 作業環境が整っているか

  • アクセス・立地が良いか

  • セキュリティ・プライバシーが守れているか

  • 働き方・ライフスタイルに合うか

  • コミュニティ・ネットワークを活用できるか

これからフリーランスを目指す方、自宅ではない仕事場を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

予算にあっているか

収入に対して、どれだけ費用をかけられるかを計算したうえで、予算に合っているかを確認するのがポイントです。

設備や環境が整っていても、予算に合わない場所で仕事をし続けるのは難しいでしょう。

作業環境が整っているか

日々仕事を円滑に進めるための作業環境が整っているかも、仕事場選びの重要なポイントです。

パソコンでの作業が中心であれば、Wi-Fiやコンセントが確保されていることは必須条件です。

ただし、無料Wi-Fiを使用する場合には、情報漏えいやセキュリティリスクに注意が必要になります。

打ち合わせの機会が多ければ、会議室を利用できるレンタルオフィスやコワーキングスペースの利用もおすすめです。

固定電話番号や電話応対サービス、翻訳サービスなど、自分の仕事に必要な設備やサービスがあるかどうかを確認しましょう。

アクセス・立地が良いか

アクセスや立地の良さも仕事場を選ぶうえで大切なポイントです。

仕事場として選ぶ場所があまりにも遠いと、移動に時間がかかってしまい、作業時間を圧迫してしまいます。

移動時間が長いことで疲弊してしまうこともあるでしょう。

会社設立を考える場合は、立地も重要です。

顧客や取引先に一目置かれる一等地に住所を持つことで、印象が良くなるなどのメリットがあります。

セキュリティ・プライバシーが守れているか

セキュリティやプライバシーが守られているかも、仕事場を選ぶ際に大切なポイントの一つです。

機密性の高い情報を扱う仕事ならなおさら気を遣わなければなりません。

うっかり情報が漏れてしまったときには、賠償金が請求される可能性もあります。

働き方・ライフスタイルに合うか

働き方やライフスタイルとの調和も大切にしましょう。

趣味との両立や家族との時間など、人それぞれ日常に求めるものは異なります。

たとえば自然やアウトドアが好きなら、ワーケーションや二拠点生活も一つの選択肢です。

家族との時間を大切にしたいけれど、自宅以外で働きたい場合は、自宅から近い仕事場を選ぶのがよいでしょう。

仕事と家庭のバランスがとりやすくなります。

コミュニティ・ネットワークを活用できるか

コミュニティ・ネットワークを活用できる場所だと、さまざまなメリットがあります。

フリーランスは一人で黙々と作業することが多いため、スランプに陥ることがあります。

このような場合には、コワーキングスペースなどを利用することで回避できるでしょう。

ほかの利用者との交流を通じて気分転換ができ、新しいアイデアが見つかるかもしれません。

まとめ

フリーランスとして仕事を成功させ、プライベートも充実させるには、仕事場選びが重要です。

自分に合った仕事場を選ぶことで、効率アップを目指せる可能性もあります。

きちんとしたオフィス機能を持ちながら、初期費用を抑えるならレンタルオフィスやコワーキングスペースの利用を検討してみると良いでしょう。

タグからお役立ちコンテンツを探す